2024年6月12日(水)看護師クイズ 回答

概要 デルタ心拍数20ルールを述べよ!
回答

デルタ心拍数20ルール

  • 体温が1度上昇毎に心拍数が20/分以上増加する場合は細菌感染症の可能性大
  • 心拍数が10〜20/分ならウイルス性疑い
  • 心拍数が10/分以下なら比較的徐脈
解説
たとえば、普段(ベースライン)の心拍数60、体温36.5度の患者で、心拍数130、体温37.5度と上昇した場合は、HR60上昇/BT1.0上昇=60>20)となり、細菌感染症の可能性を考慮します。
このルールは在宅医療現場で役に立ちます。
咳・喀痰のある患者で⊿HR/BT>20であれば、ウイルス性風邪症候群よりも細菌性肺炎を考えます。
 
ウイルス感染症疑いの患者で⊿HR/BT>20の患者の場合、インフルエンザウイルス感染症やウイルス性心筋炎なども考える。
ウイルス性心筋炎では見逃して治療が遅れると致死率が高くなります。
講師:福添 恵寿
概要 デルタ心拍数20ルールを述べよ!
回答

デルタ心拍数20ルール

  • 体温が1度上昇毎に心拍数が20/分以上増加する場合は細菌感染症の可能性大
  • 心拍数が10〜20/分ならウイルス性疑い
  • 心拍数が10/分以下なら比較的徐脈
解説
たとえば、普段(ベースライン)の心拍数60、体温36.5度の患者で、心拍数130、体温37.5度と上昇した場合は、HR60上昇/BT1.0上昇=60>20)となり、細菌感染症の可能性を考慮します。
このルールは在宅医療現場で役に立ちます。
咳・喀痰のある患者で⊿HR/BT>20であれば、ウイルス性風邪症候群よりも細菌性肺炎を考えます。
 
ウイルス感染症疑いの患者で⊿HR/BT>20の患者の場合、インフルエンザウイルス感染症やウイルス性心筋炎なども考える。
ウイルス性心筋炎では見逃して治療が遅れると致死率が高くなります。
講師:福添 恵寿