麻酔前後の評価と看護ケアについて分かりやすく丁寧に!『麻酔セミナー初級』

急性・重症腎臓
開催日時 2025年7月15日(火)15時に視聴URLをお送りします
形式 録画配信 14日間のオンデマンド配信付 2時間セミナー
参加費 3,300円(税込)
講師 吉田 奏
詳細・スケジュール

研修目標:
☑麻酔とは理解できる
☑︎周術期の注意点を理解できる
☑︎麻酔前後の観察ポイントなど評価を行い実践での重要性を理解できる

こんな人にオススメです
・手術室看護師
・術前後に関与する看護師
・周術期管理の一連の流れを知りたい方
・勉強して看護に活かしたい
・外来で術前説明を行う看護師
・初めて手術室勤務される看護師

開催日時
2025年7月15日(火)15時に視聴URLをお送りします
形式
録画配信 14日間のオンデマンド配信付 2時間セミナー
参加費
3,300円
講師
吉田 奏
詳細・スケジュール

研修目標:
☑麻酔とは理解できる
☑︎周術期の注意点を理解できる
☑︎麻酔前後の観察ポイントなど評価を行い実践での重要性を理解できる

こんな人にオススメです
・手術室看護師
・術前後に関与する看護師
・周術期管理の一連の流れを知りたい方
・勉強して看護に活かしたい
・外来で術前説明を行う看護師
・初めて手術室勤務される看護師

SEMINAR INFORMATIONセミナー詳細

・麻酔とは
 バランス麻酔とは
 全身麻酔と局所麻酔の違いは?
 全身麻酔の4原則
 
・周術期管理の考え方
 麻酔は患者の全身管理
 麻酔科外来受診で死亡率が下がる?
 ERASとは?
  消化管運動の促進?
  プロトコールの項目
  根拠は?
  従来の管理と比べてERASは?
  
・麻酔前の患者評価とケアのポイント
 麻酔科の視点でみた術前患者評価
 ASA-PS分類の詳細
 周術期の合併症を防ぐためには?

 術後合併症予防に向けて術前からの視点
 2022年非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン
 循環器評価アルゴリズム
 術中体位による合併症
 せん妄のリスク因子
 術前教育の重要性・説明内容
 麻酔前のリスク評価 気道系 気道管理ガイドライン
 困難気道とは?
 困難気道の予測はどうする?
 マランパチ分類・コルマック分類の関係・その他の気道評価テスト
 LEMON分類
 誤嚥のリスクについて
 術前外来から手術室へ
 挿管困難・緊急事態への備え方(物品や心構えについて)
 酸素化について 前酸素化とは?
 肺気量分画・酸素飽和度について
 挿管の時に喉を押しているのはなぜ?

・麻酔後の患者評価とケアのポイント
 全身麻酔薬の残存効果について
 麻酔覚醒(確実な筋弛緩の回復を)
 TOF比とは?
 麻酔覚醒後に何を注意する?
 呼吸器合併症はいつ起こる?
 麻酔覚醒時は患者に触れない?
 抜管基準
 抜管時の介助方法
 全身麻酔の合併症
 麻酔後の全身評価
 

PROFILE講師プロフィール

吉田 奏 聖路加国際病院 麻酔科・周術期センター 周麻酔期看護師

“聖路加国際病院 麻酔科・周術期センター 周麻酔期看護師チーフ
日本周麻酔期看護医学会理事
医学博士・特定看護師
2006年聖路加看護大学卒業
2012年聖路加看護大学大学院修士課程(周麻酔期看護学) 修了
2022年東京女子医科大学大学院博士課程修了(医学研究科外科系麻酔科学分野専攻)
2006年より聖路加国際病院にて手術室看護師として勤務、2012年より麻酔科・周術期センターへ配属、「周麻酔期看護師」の辞令を受け、麻酔科医と共に手術室に限らず院内の麻酔科が関与する診療全般にかかわっている。

         講師の先生より一言
手術を行うためには大なり小なり何らかの麻酔が必要になります。手術室では全身麻酔に限らず、脊髄くも膜下麻酔や末梢神経ブロック、局所皮下浸潤麻酔などの様々な局所麻酔方法が用いられます。それぞれの麻酔の基礎的知識や、周術期の患者観察やケアのポイントを知ることで、患者さんの医療安全やいざという時の急変対応に繋げていただきたいと思っています。

お申し込みについての
注意事項

【申し込み完了通知メールに関して】
※お申込み完了時に「申し込み完了メール」をお送りさせて頂いております。
※万が一申し込み完了通知メールが届かない場合には、以下の内容をご確認ください。
・一部携帯メールアドレスや、フリーメールアドレスでは、弊社からのメールが届かない場合がございます。
その場合には、ドメイン指定で「seminar@nursing-plus.com」及び「@nursing-plus.com」 から受信するように受信許可設定していただくようお願い申し上げます。

【受講修了証(領収書)について】
※受講修了証をご希望される方は、ホームページのお問い合わせより『受講修了証希望』と入力した上でお問い合わせください。セミナー終了後にご登録いただきましたメールアドレスにお送りさせて頂きます。 領収書はセミナー登録(クレジット決済)後にメールにてクレジット決済された方に領収書として発行させて頂きます。銀行振込される方で、領収書が必要な場合はホームページのお問い合わせより『領収書希望』と入力した上でお問い合わせください。

【資料に関して】
※資料はご登録頂きましたメールアドレスの方へ開催日72時間前にPDFにてダウンロード頂けるURLをお送りさせて頂きます。
尚、資料郵送の締め切りは開催日5営業日前となっております。それ以降のお申込みの場合、資料が開催日当日までにお手元に届かないことがございます。予めご了承ください。

CONTACTお申込み

クレジットカード決済をご希望の方

銀行振込決済をご希望の方

クレジットカード決済を
ご希望の方

下記のボタンより、
お申し込みにお進みください。

受講セミナー

お申し込みの際には、
必ず利用規約をご確認ください。
利用規約 | 個人情報保護に関して

麻酔前後の評価と看護ケアについて分かりやすく丁寧に!『麻酔セミナー初級』
¥3,000
¥300 (税額)
合計金額: ¥3,300

お申込み・お支払方法

上記フォームにご住所をご入力の上、「お申込み」へお進みください。

お名前・メールアドレス・クレジットカード情報を入力し、お支払いへお進みください。

お申し込み完了後、ご入力いただいたメールアドレスへ、セミナー参加用のURLをお送りいたします。