2025年8月25日(月)看護師クイズ 解答

概要 僧帽弁閉鎖不全症で典型的な雑音は?

1 全収縮期雑音(心尖部→腋窩)
2 拡張早期雑音
3 連続性雑音
4 収縮期クリック
回答

全収縮期雑音(心尖部→腋窩)

解説

僧帽弁閉鎖不全三尖弁閉鎖不全による逆流性心雑音は、Ⅰ音から始まりⅡ音まで持続する。つまり収縮期を占有する全収縮期雑音となる。

大動脈弁閉鎖不全症肺動脈弁閉鎖不全症では、拡張期逆流性雑音となる。大動脈弁閉鎖不全症では比較的高周波成分の拡張期雑音となるが、肺動脈弁閉鎖不全症では大動脈弁閉鎖不全症ほど逆流雑音のピッチは高調とはならない。

雑音左側臥位呼気時に増強する.心不全僧帽弁狭窄の合併,急性重症僧帽弁閉鎖不全では雑音は小さくなる.乳頭筋不全では漸増型のことがあり,雑音は弱く柔らかい.一般に心不全が治癒して左室腔が縮小すると乳頭筋不全では減弱する.腱索断裂による場合は雑音が強い.中等度以上では拡張期に流入雑音を生じ,Carey-Coombs雑音と呼ばれる(相対的僧帽弁狭窄症).器質性の雑音と似る.II音の分裂時間が大きいほど,またIII音が著明でこれに続く拡張期流入雑音が大きいほど重症である.

 

概要 僧帽弁閉鎖不全症で典型的な雑音は?

1 全収縮期雑音(心尖部→腋窩)
2 拡張早期雑音
3 連続性雑音
4 収縮期クリック
回答

全収縮期雑音(心尖部→腋窩)

解説

僧帽弁閉鎖不全三尖弁閉鎖不全による逆流性心雑音は、Ⅰ音から始まりⅡ音まで持続する。つまり収縮期を占有する全収縮期雑音となる。

大動脈弁閉鎖不全症肺動脈弁閉鎖不全症では、拡張期逆流性雑音となる。大動脈弁閉鎖不全症では比較的高周波成分の拡張期雑音となるが、肺動脈弁閉鎖不全症では大動脈弁閉鎖不全症ほど逆流雑音のピッチは高調とはならない。

雑音左側臥位呼気時に増強する.心不全僧帽弁狭窄の合併,急性重症僧帽弁閉鎖不全では雑音は小さくなる.乳頭筋不全では漸増型のことがあり,雑音は弱く柔らかい.一般に心不全が治癒して左室腔が縮小すると乳頭筋不全では減弱する.腱索断裂による場合は雑音が強い.中等度以上では拡張期に流入雑音を生じ,Carey-Coombs雑音と呼ばれる(相対的僧帽弁狭窄症).器質性の雑音と似る.II音の分裂時間が大きいほど,またIII音が著明でこれに続く拡張期流入雑音が大きいほど重症である.